【今週の相場師朗の株塾】「赤と緑の交わるところ!」&誕生日祝い

2018年4月27日

しまねこです。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」の放送がありました。早速まとめていきます。

今日のテーマは「赤と緑の交わるところ!」
冒頭には先日4/20に発売となった相場さんの新刊「一億円株塾」の紹介がありました。

35年連戦連勝 伝説の株職人が教える! マンガでわかる1億円株塾


(しまねこも本を読み終えたので、後程所感を載せようと思っています)
後日追記:載せました!

そして、150回&誕生日お祝いのケーキも登場しました♪超特大フルーツケーキ✨
相場さん、おめでとうございます!!

ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」Ustream

東京マーケットの解説

今日の日経平均は190.08円高の22,278.12円で3営業日ぶりに反発となりました。

5日線の上にローソク足が出て、ずっと上げてきて、
今月のはじめにローソク足が20日線の上に乗り、上がってきて一度休んだが、
休んだところも20日線の上で、5日線と20日線が上を向きながら上がってきている。
番組を聴いている方もこれからC局面になるかも、という予測はできていたと思う。
(はい!)
4日前に60日線を陽線で越え出来ています。

為替を見てみると、108円後半まで円安になってきている。109円が見えてきた。
チャートはこの番組で150回にわたってお話してきた通りで、
下がっている20日線の下を、上げ下げしながら5日線が下げてきて、
やがて20日線が横ばってきたところに5日線が絡んできて、5日線が20日線を抜き去って、
上を向いている20日線の上に、同じく上向きの5日線が在って、60日線を越えて、パンパカパーンに現在なっている。
これはC局面!

この局面が終わるためには、赤が横ばうか、「逆半分の法則」になるか。

テーマ「赤と緑の交わるところ!」

「赤と緑の交わるところ!」
赤は5日線、緑は20日線。その交わるところにドラマがある。

赤が緑の上に在って、一緒に上がっている時=上昇
緑が上に在って、下に赤で一緒に下がっている時=下降

赤が上、緑が下で右肩上がりで上昇しているのは、いつまでも続かない。
まず、緑が上を向いていて、赤が横ばってくる。
赤が上げ下げを繰り返し、下げてくると、緑に当たる。
そこでまた上げると上昇になるが、下がってしまうと下落になる。
赤と緑の交わりは一つの転換点の可能性がある

緑が上げているときに、赤が横ばって「逆半分の法則」で空売りを入れることがあるが、
自分が空売りを入れると目線が下落になってしまう。
それで見ていくと、緑に当たって反発して上げてしまう、ということもある。
本当に相場の展開する可能性の高いところは赤と緑が交わるところ。

下落するときに、赤が緑をワープして下がる、ということは無い。(そうですね 笑)
赤と緑が交わってこないと下落することは無い。
赤が横ばって、逆半分の法則の時の打診売りはOKだが、本当に下がる分岐点は赤と緑が交わったところ。
そこをスタート地点にして、交わった後に上に行くのか、下に行くのかを見てほしい。

知識だけでは(トレード)できない
実際に赤と緑が交わったときに動けない。
「二の足を踏み続けている私のようになってしまう」by加藤アナ(笑)

ラジオNIKKEIの株塾でお話されていることも、本に書いてあることも「知識
これを現場(赤と緑が交わった時)に動けるようになるには
チャートを10~20年分見て、頭に回路を作ること。

赤と緑が交わったところも、この時はこうすれば上手く行くな、とアイデアが湧いてくる

「交わった後はこうなるんだ~!」とチャートを見て唸るw
そうすると、限られたパターンしかないことが分かってくる。そうすると、対応策が浮かぶ。それ以外の事が起きない、と確信があるので入れられる
迷いを一つ消すことが出来る。

課外授業では全日空(9202)のチャートで見ていってます。
最近のチャートから初めて…。
※チャートは明日掲載する予定です。(すみません????)
後日追記:相場さんがお手本を見せてくれたチャートをはこちら。

赤と緑が交わったところをピンク丸印をつけました。

番組(課外授業)では期間を飛ばして、後3箇所くらい説明してくれています。
これで最後、と仰っても相場さんチャートを見るのが好きだからどんどん見てしまうんですよね。

何度か相場さんが取り上げていますが、松下幸之助の言葉。

(原文は探せなかったのですが)
頭のいい学生は一つ分かると、分かった気になってしまう。
分かった気になって他を確認しようとしないから、現場でやってみて出来ないことを沢山見てきた。

経験や知識が技術になる。

つまらないことだけれども、何度も繰り返しやってほしい
2018年から初めて、1980年までやってほしい
→少しずつやっていこうと思います。
皆さんも宿題頑張りましょうね♪

過去放送分の動画の視聴方法と放送リストはこちら

ブログ村参加中!
クリックして頂けると励みになります

にほんブログ村

コメントを頂けると嬉しいです。
コメント(ディスカッション)は一番下にあります。
よろしくお願いします♪

スポンサーリンク